【Davinci resolve 17】【DaVinci Resolve 17】 DaVinci Resolve 17 無料版の使い方 編集87 文字分解 【解説】

【Davinci resolve 17】【DaVinci Resolve 17】 DaVinci Resolve 17 無料版の使い方 編集87 文字分解 【解説】

DaVinci Resolve17.1.1 無料版、今回は文字を分解する方法です
文字を分解してアニメーションを付ける方法もやります。
AviUtlやAeでは良く見かけますが、DRでは作れないの?と思ってる方の
為に今回挑戦してみました。興味がある方や参考にしたい方は
是非作って見て、この面白さを体験して頂きたいと思います。
分解した文字をの一分を動かす方法や分解した文字の色を変える方法
もやってますので最後まで見て頂けると面白い物が作れると思います
文字が重なる部分や縁取りを入れたりする部分は今回の動画では
省いて作ってしまったのでその辺は工夫してみて下さい。
動画編集の幅を広げて頂けら幸いです。

※重要
① 文字パーツが重なる部分が出る漢字では正確にPolygonノード
で切る必要があります。その辺は動画でやってませんので上手く作って見てください。
② 0フレームでRight-click here for shape animation(自動キーフレーム)を解除してください。
文字を動かした後にPolygonノードで調整する事が可能です。

面白い物が作れたら教えてください!(笑)

今回の小言
分解した文字パーツの色は変更できましたが縁取りを入れる方法は解説できませんでした。
Polygonノードの微妙な調整が必要なのと、ノード構成を変えないと作れないので
その辺はまだ未完成です、説明するのが非常に難しすぎるので断念した次第です。

00:00 蝮チャンネル+猫サンプルOPサンプル動画
00:11 スタート
01:06 分解する部分
05:39 分解パーツにアニメーション
08:32 分解パーツの一部を動かす
09:42 分解パーツごとに色付 

#DaVinciResolve17#動画編集#文字分解

テキストカテゴリの最新記事